2007年8月にてのニュース。
2007年の6月21日にて“音楽の祭”(Fete de la Musique) が5つの大陸上110ヶ国,340もの都市にて行なわれましたが,この企画に,私も楽しく参加致しました。 ロザンヌの町の33もの違った場所にて,120以上もの大小のコンサートが演奏されました。
今年2007年の始めに,私にとっては,初めてこの“音楽の祭”の存在を知るに到ったのですが,この催しは1982年フランスの文化大臣がこのアイデアを持ち,実現したものです。そのアイデアといえば,とてもシンプルなものです。この音楽の祭は,全ての聴衆と全ての音楽家を対象としています。(若者,高年者,アマチュア,プロ,グループ,ソリスト,楽器奏者,歌い手)。音楽における全てのジャンルを対象として,クラシック,民族音楽,ポピュラー,ヴァリエテ,ロック,テクノ,ラップ・・・・という具合です。これ等のコンサートは,しばし例外の場所で行なわれて,例えば駅の大ホール,学校のホール,公共の場所建物内外ですが、同時に教会にてもコンサートが演奏されます。私の場合は,ロザンヌの音楽学校のコンサートホールで歌いました。この音楽祭は,世界中至る所で行なわれ、6月21日に繰り広げられます。全てのコンサートは無料で、音楽家もギャラなしで参加します。
その後7月6日にてチューリッヒで歌い,2006年から2007年の私の演奏シーズンを終了致しました。これから良い天気を期待するのみですが,庭の園芸と絵を描くことが楽しみです。
皆様が健康で楽しい良き夏をお過ごし下さるようにお祈り致します。来シーズンにて,再びニュースをお知らせ致しますが、特に2007年10月にて行なう,日本にてのコンサートと,その後12月始めの,毎年チューリッヒで行なうアドヴェント・コンサートのニュースでお目に掛かりたいと存じます。
由美ゴレイ